カラフルな食事でカラダ美人に!色と食講座【eラーニングコンシェルジュ】
Facebookページもよろしくお願いします
TAGS , eラーニングコンシェルジュ
Facebook comments:
Eメールアドレスは公開されません。
Trackback URL
管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。
カラフルな食事でカラダ美人に!色と食講座
今回ご紹介する講座は、カラフルな食事でカラダ美人に!色と食講座、中間たかえ先生の講座です。
色というのは心と体に様々な影響を与えているそうで、その影響を上手に食事に取り入れていく方法を学んでいく講座になっております。
今回、私が注目したものは、24時間と色、というものなんですけれども、朝食に取り入れる色ですね、赤と黄色、1日の活力を得てエネルギッシュにスタートするためにとても良い色。
それから昼食は黄色と緑、午前中の疲れをとり、リフレッシュすることができる。
それから夕食は青と紫、気力と体力を回復する、休息する、そういった色になっております。
私は息子のお弁当がいつも茶色になってしまうんですね。
から揚げですとか、いなり寿司、そういった茶色のものばかり入れていて、こういったカラフルな食事はあまり作れていないんですけれども、こういった色の取り入れ方をして、人を元気にさせることもしていきたいと思っております。
ぜひこちらの講座、ご参照いただければと思います。
“現代人は食べ物を 目と頭 で食べている!”ことをご存知ですか?その理由として、味の決め手は○○!と言うデータがあり、その意外性に私たちは驚かされます。
この講座では、食事を“色”という観点から捉え、お料理や素材の色がどれだけ私たちに影響を与えているのか?ということを学びます。虹色の食事・五色の食事など、色を意識して食事をする方法や、色と食事・健康を考慮して開発されたあの人気商品の話、色・心・体の不思議な関係性についてもお伝えします。明日からの食事がまた楽しくなりますよ。
eラーニングシステム SmartBrainを利用することで、様々な内容のeラーニングを提供することが可能です。社内情報やもちろん、教材を販売しての収益化も可能です。まずは、eラーニングシステムSmartBrainをお試しください。20ユーザまで無料でご利用いただけます。
Facebook comments:
Eメールアドレスは公開されません。
管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。
eラーニングを導入する
eラーニング教材を作る
eラーニングで学ぶ