こんにちは!キバンインターナショナル女子部(※)の根本です。
今日はeラーニング講座『基礎小論文講座』の「第2章:必勝!小論文作成法」の[ステップ3 執筆]です。
この講座を受けることになったときは不安もあったしあまり気乗りしなかったけど、論文の作成手順が分かって少しずつ理解できてきている気になってきました。
まあ、実際に自分で書いてみないことには分からないですけどね。
昨日の[ステップ2 プロット作成]で論文の骨組みを作ったわけだから、次にしていくのは肉付け作業。

文章を膨らませていくんですね。
これには3つの方法があるらしいです。

この作業で文章が膨らんでいくイメージが湧いてきますね。
(実際にこうやってテキストに記入しながら学んでいます。)
そして執筆のポイント・・・

ポイントとしては、とにかく具体的に書くこと。
それから丁寧な字で書く。← これはあたりまえー。
乱雑な字だと採点者も読む気しないもん。
ここはやはり印象良くしておかないとね。
なんとなくではあるけれど、石井先生のおっしゃるポイントさえ押さえれば
文才のない私でも、ある程度の形にはできそうな気がしてきました。
ちょっと楽しくなってきましたね。
今回はここまで。
次は[ステップ4 推敲]です。
講座の詳しい情報は「基礎小論文講座」をご参照ください。
この講座には1回分の添削が付いていますので、実践的に学ぶことができますよ。
【基礎小論文講座 講座概要】
広く小論文の初学者を対象。小論文というものがどのようなものかを知りたい人に、そのアウトラインを分かりやすく、かつ書けるようになる形で解説します。
理論編で書き方を学び、実践編で実際の小論文の執筆に挑戦。講座内容に一回分の添削が含まれています。
【基礎小論文講座 サンプル講座】
ご購入手続きの流れ
下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。
基礎小論文講座 180日間 5,400円(税込)

基礎小論文講座 お申し込みはコチラ
http://elearning.co.jp/?page_id=17309
※ 女子部とは、女子スタッフより成り立つ部署のことです。
女子部の活動はこちら⇒
・女子勉強会 http://elearning.co.jp/?page_id=17456
・女子部facebookページ http://on.fb.me/1ScqF4O
Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者
根本 ゆかり