PowerPointから音声合成ナレーション付き教材を簡単作成。ナレーター費用・スタジオ費用のコストを削減できるソフト、PPT2Voice Neo( http://ppt2voice.jp/ )。
「韻律調整」機能を使うと、ナレーションの微調整を、文節ごとに行うことができます。

▲1.「ナレーションの編集」をクリック

▲2.「ボイスソムリエネオで編集」をクリック

▲3.「韻律調整」をクリック

▲4.「韻律のグラフが表示されました」
ここでは試しに、「むっつ」という音声を変更します。

▲サンプル音声1。クリックすると音声がでます。(対応ブラウザInternet Explorer)
例えば「っ」の音をもう少し伸ばしたいとしましょう。

▲5.「Tsu」の緑のバーを右にドラッグ
すると・・・

▲サンプル音声2。クリックすると音声がでます。(対応ブラウザInternet Explorer)
「っ」部分の音声が伸びました。
その他、韻律調整を行うことで音声の周波数を帰ることなど、様々なことが出来ます。
●PowerPointから、自然な合成音声ナレーション付資料を作成。
『PPT2Voice Neo』・・・189,000円(税込)
無料お試しデモで、入力したテキストを合成音声化できます。
http://ppt2voice.jp/?page_id=7
Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者
a.takeuchi a