カエルスタジオを導入いただいたお客さまで、Sonyのワイヤレスマイク(UWP-V1)をお使いの方から、
「ワイヤレスマイク」をピンマイク型ではなくて、手持ち型にしたいんだ
とリクエストがありました。
手持ち型のマイクというと、ダイナミックマイクが典型的です。
接続を変更することで簡単に手持ち型にする方法がありますのでお知らせします。

ダイナミックマイク (BEHRINGER ULTRASOUND XM8500)
ワイヤレスマイクは以下のような、胸元につけるタイプのものです。

Sonyのワイヤレスマイク。Ustream関連でかなり見かけます。

ピンマイク部分。正式には「ラベリアマイク」といいます。
UWP-V1のセットには、下のような、ピンマイク以外に接続できるオプションがついています。

3.5mmプラグから、XLRのメス型へのケーブル
ピンマイク部分は、回して固定してあるので、それを外すとこのような形になります。
あとは、このケーブルを同じように差し替えて、XLRのメスをマイクに接続すればOKです。
できました!
このように、付け替えをすればインタビューなどで外の収録にも対応できます。
外で収録する場合には、電池などの予備をお忘れなく!