登録販売者勉強中の方に向けて、eラーニング講義の内容に沿った「理解度チェック」コーナー。
今回は、「健康食品」と「特定保健用食品」の違い(その2)に関する記述についての、理解度チェックです。
————————————————————–
セルフメディケーションに関する以下の記述の正誤のうち、正しい組み合わせはどれか。
————————————————————–
1 近年、セルフメディケーションへの関心が高まるとともに、健康補助食品などが健康推進・増進を目的として広く国民に使用されるようになった。○か×か?
2 保健機能食品とは、特定保健用食品と栄養機能食品を合わせた名称である。○か×か?
3 健康補助食品(いわゆるサプリメント)などでは、健康被害を生じた例はありません。○か×か?
4 健康食品は法的にも、また安全性や効果を担保する科学的データの面でも医薬品と同等。○か×か?
————————————————————–
答え
————————————————————–
1 ○
2 ○
3 ×
4 ×
アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座 詳細
http://afro.elearning.co.jp/?page_id=80
登録販売者特設サイトはこちら(無料で学べるコーナーもあります。)
http://afro.elearning.co.jp/?page_id=80
eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
eラーニングをお探しならこちらから 登録販売者勉強中の方に向けて、eラーニング講義の内容に沿った「理解度チェック」コーナー。 ————————————————————– 1 保健機能食品(特定保健用機能食品と栄養機能食品合わせている)、これは健康増進や維持に有用な食品全般をさすもので、社会に広く使用されている、○か×か? 2 消費者庁が商品に表示を認めているのは「健康食品」。○か×か? 3 食品は、薬事法で定める医薬品と同様に、身体構造や機能に影響する効果を表示することが出来る。○か×か? 4 例外的に特保、特定保健用食品については、「特定の保健機能の表示」することが出来る。○か×か?
ヒント ○は、一つだけで、あとは×ですよ~
————————————————————–
いかがでしたでしょうか。 「○○な方へ」という表示のされているものは、消費者庁が商品に健康機能の表示を認めていない「健康食品」で、 コンビニで、健康飲料を買うときなど、是非チェックしてみて、「健康食品」と「特定保健用食品」の違いを確認してみてくださいね。 http://afro.elearning.co.jp/?page_id=80 登録販売者特設サイトはこちら(無料で学べるコーナーもあります。) 株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/ eラーニングをお探しならこちらから
今回は、健康食品に関する記述についての、理解度チェックです。
健康食品に関する以下の記述の正誤をこたえよ。
————————————————————–
答え
————————————————————–
1 ×。そのことは健康食品のことを言っていますね。社会に広く使用されているのは健康食品という言葉です
2 ×。これは特定保健用機能食品です、いわゆる特保ですね。
3 ×。食品はできません。だから○○な方へみたいな感じで、機能を表示することができないので、そういう表現になっちゃうということです。
4 ○。例えばキシリトールを含む食品に対して「むし歯の原因になりにくい食品です」などというふうに機能を言うことができます。
はっきりと、例えば「虫歯の原因になりにくい食品です」というふうに、機能を言っているものは、「とくほ(特定保健用食品)」なんですね~アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座 詳細
http://afro.elearning.co.jp/?page_id=80eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
http://www.elearning.co.jp/