SmartBrainには、受講者からの質問を受け付けて、管理者が回答をする機能があります。
しかもこの機能は質問と回答の組み合わせを第三者にFAQとして公開する機能も含まれているので、よく有りがちな質問にあらかじめFAQを公開して管理者の負担を低減するという効果があります。では実際に見てみましょう。
SmartBrainにログインすると、画面の左上に「FAQ」という ボタンがあります。ここから受講生の質問を受け付けます。

ログインするとFAQボタンが。ここから質問を受け付けます。

質問を入力して、「送信」をクリックします。
質問が入力されると以下のようなメールが、管理者に送信されます。このメールで、誰がどのような質問を行ったかわかります。

質問が投稿されると、このようなメールが届きます。
管理者でログインすると、以下のように受講者から投稿された質問を確認することができます。「編集」をクリックすると、質問や回答を編集することが可能です。

管理者は、質問を確認し編集が可能です。

回答の入力画面
受講者の画面から見てみました。背景が灰色の質問は質問者と回答担当者のみ閲覧できるものです。

このように表示されます。
Facebookページもよろしくお願いします
CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura2010.08.08
TAGS
記事の投稿者
中村 央理雄
株式会社キバンインターナショナルの取締役。代表取締役の西村とKiBANを創業しました。eラーニングの導入後の集合研修やLMSの導入サポートを担当しています。プログラム・デザイン・ネットワークなど、創業時は、いろんなことを経験しましたが、それらのノウハウを全部活かしてeラーニングの導入を支援しています。