安心して使うFacebook講座 【eラーニングコンシェルジュ】
Facebookページもよろしくお願いします
TAGS , eラーニングコンシェルジュ
Facebook comments:
Eメールアドレスは公開されません。
Trackback URL
管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。
安心して使うFacebook講座
キヌカサ:安心して使うFacebook講座についてコンシェルジュにお伺いしたいと思います。
小林:突然なんですけれども、たくさんのママ友と会う時に、日程調整が難しいことってありませんか。
キヌカサ:多々あります。
小林:連絡するのも大変ですし、連絡がきてもまたその日程を調整するのが難しいですよね。
キヌカサ:そうですね。
小林:そんな時に、Facebookの中でとても便利な機能があります。
グループの中にクエスチョン機能というのがあるんですけれど、ここに選択肢があるんですけれども、日程はいつにしますか、いつが都合いいですかっていうのを質問を投げかけたプラス、選択肢を自分でつくることができるんですね。
受け取る側もここに選択肢入れていただいて、これで自分の日程をお知らせすることができるので、とても楽にまとめることができるかと思います。
ぜひ利用してみてください。
キヌカサ:知りませんでした。こんな機能があるなんて。
小林:とても便利だと思います。
キヌカサ:ありがとうございます。
「iPad研修でユニークな会社となる」をコンセプトにスタートしたICTコミュニケーションズ株式会社において、約300回の法人・個人向けの講座・研修を開講し、受講満足度90%以上に達する研修講師・渋谷雄大による、Facebook活用講座。「Facebookでの自分のコメントや『いいね!』って、誰がどこまで見れているんだろう?」と気になる方へ、プライバシー設定や公開範囲の注意ポイントを中心に、「Facebookを安心して使う」ために押えておきたいポイントを解説します。また、Facebookを初めて使う方でも入りやすいよう、アカウント登録や初期設定などいちから分かりやすくお届けします。講座内容は、全国書店にて販売中の書籍「安心して使う Facebook(FOM出版発行)」の内容を基に構成していますが、書籍をお持ちでない場合でもご理解いただける内容です。
eラーニングシステム SmartBrainを利用することで、様々な内容のeラーニングを提供することが可能です。社内情報やもちろん、教材を販売しての収益化も可能です。まずは、eラーニングシステムSmartBrainをお試しください。20ユーザまで無料でご利用いただけます。
Facebook comments:
Eメールアドレスは公開されません。
管理者の承認後に表示します。無関係な内容や、リンクだけで意見や感想のないものは承認しません。
eラーニングを導入する
eラーニング教材を作る
eラーニングで学ぶ