インターンシップ生の中山です。
女子勉強会にて、沼澤拓也先生によるPOP講座に参加させて頂きました。
講座の始めにPOP広告に関するお話をして頂き、その後に書き方を教わりました。
始めにPOP広告に関するお話についてまとめます。
POP広告に関するお話
POPとはPoint of Purchaseの略で、Purchaseは買い物という意味になります。
買い物はお客様がする行為です。
つまり、POPはお客様目線で考えること
が重要になるのです。
POPに似たような言葉でPOSがありますが、
POSはPoint of Saleの略で、こちらは販売する側の目線で考えることが重要になります。
POP広告をスーパーなどでよく目にする事が多いのですが、
近年では、建設会社や不動産会社によるPOP広告作成の依頼が増えているそうです。
POP広告の書き方
ちなみに、皆さんはマーカーのことをマジックと呼ぶことはありませんか?
私自身、マーカーをマジックと呼んでしまうことがあります。
これについて、沼澤先生からお話がありました。
日本で最初に販売されたマーカーの商標がマジックというもので、
そこから日本人はマジックと呼ぶようになったそうです。
そのような事実があったことに驚きました。
マーカーの書き方には、引いたら最後は止めるというルールがあります。
また、文字を描くのではなく図形を描くイメージで描くことがポイントだそうです。
先生にアドバイスを頂いて自分で描いたものです。
少し違和感を覚えますが、
違和感、意外性、驚きを与えることで見てくれた人は、覚えていてくれるそうです。
これからポスター等を作成する予定があるので、
本日学んだことを活かしたいです。
Facebookページもよろしくお願いします
CATEGORIES eラーニングby.a.takeuchi2015.09.09
TAGS
記事の投稿者
a.takeuchi a