北陸~山陰地方にかけて、24日にかけてJPCZによる大雪に警戒しないとです。まずは、実況のレーダーと雲画像から。
左:レーダー画像(24日0時30分) 右:赤外画像(24日0時)
山陰沖(黒丸で囲んだ所)には、JPCZに伴うエコーが見られます。福井県から滋賀県あたり、若狭湾から発達したエコーが突っ込んでいます。JPCZに伴う雲域の中でも、赤丸で囲んだあたりには、小さな渦があるようで、この後、朝にかけて鳥取や兵庫、島根県の東部の方にかかってきそうです。
そもそも、この寒気の吹き出しの強そうな感じは、土曜日の天気図に現れてました。↓左が土曜日の12時、右が23日21時の天気図です。
注目すべきは大陸にあるシベリア高気圧です。土曜日の昼の天気図で、中心気圧はなんと1068hPaです。シベリア高気圧は、キンキンに冷えた地上付近の高気圧で、気圧が高いほど寒気が溜まっているという目安となりますが、このような気圧は、冬中通しても、滅多に現れません。それだけ、寒気を溜めに溜めていた状況というわけです。昨日から今日にかけて、それが日本付近に吹き出してきたわけです。23日21時の天気図で、問題になるのは日本海の等圧線の膨らみです。こういった所に風の収束線ができ、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が形成されます。JPCZが形成される時の上空を見てみると…
<23日21時500hPa高度・渦度> <24日9時>
茶色の網掛け域は、正渦度域です。朝鮮半島付近にトラフがあり、日本付近は南西流場です。24日の朝にかけて、本州付近にトラフが進み高度場が下がり、次第に本邦谷になってきます。等高度線が縦縞になる山雪型の時は、上空は東谷で日本付近は北西流場になりますから、この上空の様子は明らかに違いますね。また、等高度線5400mに沿って、正渦度極大値が並び収束線上の上昇流を強めたり、低気圧性の循環を作る可能性があることを示唆しています。このような上空500hPaの場の下で、下層の流れを見てみると、明らかな収束線が現れます。850hPaで見ると、こんな感じです↓
<23日21時850hPa相当温位・風> <24日9時850hPa相当温位・風>
色つきの部分は、相当温位が285K以下の領域です。相当温位285K以下の空気は、シベリア気団の目安であり、24日の9時にかけて日本付近をスッポリ覆ってくる予想です。また、日本海の収束線は明瞭で、収束線の付け根あたりには低気圧性循環も解析できそうです。こんな形になります。その他にも、500hPaと850hPaの温度場も大雪の条件はそこそこ揃っていますし、
特に850hPaの下層寒気は-12℃線が能登半島にかかるほどで、かなり強めです。
<24日9時 500hPa気温> <24日9時 850hPa気温>
ということで、日本海側の特に北陸~山陰地方では、大雪に注意しなければなりません。また、風も強いので、風雪による視程障害や、海上の高波にも警戒しなければなりません。また、こういった時には、どのような気象情報、注意報・警報が出ているのか、気象庁のホームページを見てみることも非常に勉強になります。
この後はどうなっていくのか…?
<T=36~T=48 500hPa高度渦度(上)地上気圧・風・前12時間降水量(下)>
小さい画像ですみません。ザーッと遠目に見ていただければと思います。12月25日の21時にかけて。オレンジ示したトラフが北日本を通過し、日本付近は今度は北西流場になっていきそうです。26日は山雪型かな…
<いろいろお知らせ>
*てんコロ.&防災気象PRO共同開催「気象予報士模擬試験」
2013年1月12日(土)に開催決定!詳細は追ってお知らせいたします(^_^)/
*新しく「気象衛星画像ばっかり見る」動画をアップしました
この他にも、ユーザー登録していただくと無料で見られるミニ講座をアップしていきたいと思います(^_^)/
【ユーザー登録はコチラから】
てんコロ.のeラーニング気象予報士講座は、学科一般分野(法令をのぞく)・学科専門分野・実技講座があります。
それぞれ、単元ごとに購入可能です。
◆一人で勉強してても分からない所がある方
◆得意な単元と不得意な単元がある方
◆遠くてスクールに通えない方
ぜひ、てんコロ.のeラーニング気象予報士講座をのぞき見してみてください(^_^)。
てんコロ.が一体ぜんたい、どんな先生なのか…?不安だな~という方は、以下の無料コンテンツをご覧ください!
*ユーザー登録していただくと、以下のコンテンツが無料でご覧になれます*
☆オリエンテーション(気象予報士試験の勉強をはじめようかな~という方へ)
☆実技講座学習ガイド(実技試験の勉強を始める方へ)
☆第38回気象予報士試験 学科試験(一般・専門)解説