最近ようやくMac Miniを購入して、自宅のPC環境がだいぶパワーアップしました(以前は3年前に購入したノートブックPC)。そこで折角なので何かハイスペックなソフトウェアでもインストールしてみようかなと思い、以前話題になっていたSecond Lifeを試してみることにしました。
Second Lifeとは、仮想世界を楽しめるサービスです。まだ慣れていないのですが、中では仮想通貨が出回っていたりと、かなり本格的です。

海が綺麗なSecond Life
一応、Mac Miniでもなんとか動作します。・・・若干かくかくしますけど・・・
今回、なぜSecond Lifeをご紹介したかといいますと、こんなのを見つけたからです。

英語教室をやっているようです
なんと、Second Life内で英語教室が開かれており、私が見つけたところでは、水曜日・木曜日・金曜日の夜10時に行われているようです。
どのような形で行われているのか、概要が無かったので何とも言えませんが、これは面白いeラーニングですね!
せっかくですので、来週水曜日に受けてみようと思います。
ちなみに、このSecond Life。随分前の情報ですが、2007年には慶応大学も電通と共同で「セカンドライフキャンパス」を設立したようです。
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2007/kr7a43000000a65r.html
仮想空間とeラーニングという分野にも、注目したいですね。