キバンインターナショナル経理部衣笠です。
来る2014年11月9日(日)に色彩検定試験の全級において冬期試験が行われます。
いよいよ私の手元にも色彩検定の受験票が届きました。
残り約10日間ですが、これから中間先生の色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 (色彩検定3級対応)で
じっくり、みっちり勉強します。
13項に分かれ、各章3~10分と隙間時間に区切りよく学習できますので、
1日2項を目標に試験に向けて学習し、合格を手に入れたいと思います!
キバンインターナショナル経理部衣笠です。
来る2014年11月9日(日)に色彩検定試験の全級において冬期試験が行われます。
いよいよ私の手元にも色彩検定の受験票が届きました。
残り約10日間ですが、これから中間先生の色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 (色彩検定3級対応)で
じっくり、みっちり勉強します。
13項に分かれ、各章3~10分と隙間時間に区切りよく学習できますので、
1日2項を目標に試験に向けて学習し、合格を手に入れたいと思います!
弊社の講座の1つに、
「似合う色の見つけ方講座」があります。
この講座を受講していただくと、
最も基本的な4シーズン分類(spring/autumn/summer/winter)で似合う色を自己診断することができるようになります。
そのあとの実験台は、湯川さん。
写真上左の冬だと、
色が勝っている気がします。
上真ん中の夏、
写真ではわかりませんが、
唇の色や肌の色が明るく、
顔映りが良く見えます。
上右の春、
写真ではこれが似合ってる気もしますが、
実際の目で見ると、
顔がぼんやり見えます。
下右の秋、
写真ではわかりませんが、
随分顔色がくすんでみえ、
疲れてる雰囲気でした。
私の勝手な診断は、
湯川さんは夏男~
実際はどうでしょうか。
次回仲間先生にお伺いしてみます~
<講座紹介>
「第一印象は見た目が9割」 人の印象を決める要因のほとんどは、視覚や聴覚による情報だと言われています。
私たちが身に着ける洋服の色、メイクや髪の毛の色でもイメージが変わりますよね。
第一印象を良くするために、自分に似合う色を見つけることをお薦めします。似合う色を知ると、あなたが持つ潜在的な魅力を引き出せるとともに、
ファッションやメイクに活用でき、自分をどう見せるかイメージ戦略ができるのです。
最も基本的な4シーズン分類(spring/autumn/summer/winter)で似合う色を自己診断する方法をお伝えします。
eラーニングを導入する
eラーニング教材を作る
eラーニングで学ぶ