月別アーカイブ: 2017年 9月

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説します。

今回は、大問の解説です。

 

【問3】相続税の仕組みと課税財産

CFP相続・事業承継設計試験3つ目の大問は『相続税の仕組みと課税財産』です。

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座で解説している論点は以下の通り。

  • 生前贈与加算(問題30・問題35)
  • 生命保険金の非課税金額(問題31・問題36)
  • 退職手当金等(問題32・問題37・問題40)
  • 債務控除額(問題33・問題38)
  • 小規模宅地等の特例(問題34・問題39)

いよいよ税金の計算問題に突入していきます。
この大問では上記の5つの論点が出題されます。

出題論点が決まっているだけに、様々なパターンの問題が出てきます。
各論点とも、基本の計算の流れを理解した上で、複数の問題を解いて例外パターンを覚えていきましょう。

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

本日9月7日(木)から、平成29年度 第2回CFP®資格審査試験の申込受付が開始されました。
受験される方はお忘れなく!

平成28年度 第2回CFP®資格審査試験日程

※試験日程については、必ず直接主催者HPにご確認ください。
https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/ より引用


申込み手続き
1.願書(書面)

期間:9月7日(木)~9月21日(木)

2.インターネット
期間:9月7日(木)~10月5日(木)

試験日
第1日目 11月12日(日)
9:30~11:30 金融資産運用設計
12:30~14:30 不動産運用設計
15:30~17:30 ライフプランニング・リタイアメントプランニング

第2日目 11月19日(日)

9:30~11:30 リスクと保険
12:30~14:30 タックスプランニング
15:30~17:30 相続・事業承継設計

結果発表日
12月20日(水)

※CFP試験を受けるには、AFP認定者の登録が必要です。
FPジャーナルに同封されている出願申込書、
もしくはMyページからお申し込みが可能です。
https://members.jafp.or.jp/

CFP試験、これからの勉強でも十分間に合います!
相続・事業承継設計を受験される方は、eラーニング講座もご利用ください!

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

本日は、てんコロ。気象予報士講座 第11章 中層大気の運動からオゾンの輸送についてです。
確認してみてください。

∴‥∵‥∴‥∵てんコロ。気象予報士講座より‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

オゾンは低緯度の高度25km付近で多く作られる
それには2つ主な理由があり、
一つは低緯度の方が太陽からの紫外線を多く受けられるということ、
そしてもう一つは酸素分子と原子の数がほどよいバランスで存在しているため、
衝突のチャンスが多いということでした。

低緯度の上空で作られたオゾンは、そのまま留まるわけではありません
中層大気のラグランジュ的子午面循環を見てみましょう。(画像参照)

「ラグランジュ的」とは、例えば空に風船を放った時に追跡した結果の、
位置の変化を決めた図です。
実際には風船を飛ばしたりしていませんが、そういう考え方の元に理論的
に決定した図ということです。
上の図では、今オレンジで成層圏の高度を示しています。
その成層圏の下部、高度30kmより下の層では、青矢印で示したように熱帯対流圏界面
で吹き出した空気が、両半球の中緯度へ向かう流れがあります。
この下部成層圏の子午面循環を「ブリューワードブソン循環」と言います。生成されたオゾンは、冬の間この流れに乗って、せっせと冬極域に輸送されています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説します。

今回は、問題29遺言信託についてです。

——————

遺言および成年後見制度等に関する以下の設問について、それぞれの答えを1~4の中から1つ選んでください。

(問題29)
信託法第3条第2号に規定する遺言信託に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.遺言信託は、委託者が受託者に対して財産の譲渡等を行い、受託者が受益者のために一定の目的に従い財産の管理・処分等をすべき旨の遺言を委託者がすることによって行う。

2.遺言信託は、遺言書を作成した時点では効力が発生せず、遺言者の死亡によってその効力を生じるが、信託行為に停止条件が付されているときは、その条件が成就したときに効力を生じる。

3.遺言信託に係る遺言に受託者の指定があるときは、利害関係人は、受託者として指定された者に対し、相当の期間を定めて、その期間内に信託の引受けをするか否かの確答を催告することができる。

4.遺言信託に係る遺言に受託者の指定がないときは、利害関係人は、その全員が合意することにより、受託者を選任することができる。

——————

遺言信託の問題は、出題頻度は非常に低いです。
本試験では出題頻度が低く、他の受験生も正答率が低い問題はパスして他の問題に時間を割くことが必要なので、いわゆる捨て問の参考として掲載しました。
問2は出題範囲が広いので、見慣れない問題が出題されても、落ち着いて次の問題へ進みましょう。

本問の解説は省略します。
CFP相続・事業承継設計 精選問題講座では、簡単な解説と、肢2に出てくる「停止条件」についてお話しています。

問題29の正答

4.

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説します。

今回は、問題28成年後見登記制度についてです。

——————

遺言および成年後見制度等に関する以下の設問について、それぞれの答えを1~4の中から1つ選んでください。

(問題28)
成年後見登記制度に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1.成年被後見人が死亡したことにより成年後見人の任務が終了した場合には、後見終了の登記を法務局に申請しなければならない。

2.法定後見については東京法務局(本局)において登記がされるが、任意後見については委任者の住所地を管轄する市町村役場においてその契約内容が登記される。

3.任意後見契約を公正証書によって締結した場合には、その契約内容が登記され、その契約の効力が直ちに発生する。

4.任意後見監督人の選任の審判が行われた場合には、任意後見受任者の申請によってその旨の登記がなされる。

——————

成年後見制度の登記に関する問題です。
1.2.が法定後見
3.4.が任意後見の登記についてです。

選択肢のポイント

1.成年後見人の任務が終了した場合
後見終了の登記を法務局に申請しなければならない

2.法定後見、任意後見、いずれも東京法務局(本局)において登記される。

3.任意後見契約を公正証書によって締結した場合
その契約内容が登記され、任意後見契約の効力は、任意後見監督人の選任をしたときに生じる。

4.任意後見監督人の選任の審判が行われた場合
家庭裁判所の職権によってその旨の登記がなされる。

後見制度は、頻出論点ですが覚えることが非常に多いです。
本問のように、登記に特化して問われることもあります。
問題の内容をじっくり読んで整理しながら、理解を深めていきましょう。

問題28の正答

1.

同じ論点の問題

28-2.CFP相続・事業承継設計 精選問題講座 問題23-3.
28-3.CFP相続・事業承継設計 精選問題講座 問題23-2.

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

本日は、佐々木恭子先生がe-learning講座を作ったわけをお話しされた回をご紹介いたします。

+:-:+:-:+:-:以下ラジオっぽいTV!より+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-

e-learningのてんコロ.気象予報講座を作った理由をお話ししたいと思います。

どこにいても人から直接教わっているような気象予報士講座を作りたいなと、そういうことを目指して作りました。
現場にて直接人に教わる、面と向かって授業を教えられるって言う事は凄く頭に入ってくる。なんででしょうね。
先生の熱量とか、話し方とかもそうだと思うんですけれども、
理解度が上がって、私もリアルな講座を受けて勉強していた時にすごく思ったんですね。

地方では通うスクールっていうのはないなぁと思うんです。だとしたらネット環境は整っているわけですので、動画で人から直接教わっている感じ、臨場感を感じられるような講座にしたいなと思ったんですね。

キバンインターナショナルさんのe-learningのスタイルで言えば、言い間違いとか言い直しを編集したりしません。
実際の講座での先生の喋りっぷりだって、言い間違いや言い直しをしたりしますよね。そういう意味では、凄くリアルですよね。

さらに、さらになーんとなく空が好きかもなぁって言う、ふんわりした天気への興味程度で始められる講座にしたいなーと思いました。

私自身がそうなんですよ。気象予報士になぜなったのか、なぜ勉強始めたのかって聞かれると困る程ぼんやりしていたんですよね。
でもぼんやりしてたのに、勉強しているうちに興味が湧いてきて、どんどんはまっていったわけですよね。

空の写真ていうのは皆さん撮るわけですしね。雷の写真を撮ったりしますでしょ。そういう興味っていうのは少しずつ皆さんが持っていて

それがたまたま私は、そろそろ転職しようかなーって言う時期に当たったわけです。

皆さんもそろそろ転職しようかなぁ、新しいこと始めたいなぁっていうときに、
たまたま勉強を始めちゃいました程度でもどんどん勉強していくうちに面白くなっていくような内容にしたい。
そういうのを目指して中身を作っています。

e-learningのてんコロ.気象予報士講座としてはですね。
気象予報士資格取得のための一般分野・専門分野の学科と実技分野全部そろってはいますけれども、
どんどんどんどん興味を増していく、
どんどん深みにはまっていくような講座にするためにこれからも新しい動画を作って、皆さんに楽しんでもらえたらなと思っています

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
いかがでしたでしょうか。
佐々木恭子先生によるラジオっぽいTV!は毎日更新されていて、気象の情報を入手できたり、勉強の励みや刺激にになるようです。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説します。

今回は、問題27法定後見制度についてです。

——————

遺言および成年後見制度等に関する以下の設問について、それぞれの答えを1~4の中から1つ選んでください。

(問題27)
法定後見制度に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.法定後見制度は、原則として精神上の障害により判断能力が不十分な者を対象とするものであり、身体に障害があるため一人では十分に財産管理等の行為を行うことができない者でも、判断能力が十分あれば対象とならない。

2.成年後見人は、成年被後見人が成年後見人の同意を得ずに行った行為については、 日用品の購入その他日常生活に関する行為を除き、取り消すことができる。

3.成年後見人、保佐人および補助人には、家庭裁判所が適任であると認める者であれば、複数の自然人が選任されることがあるが、法人が選任されることはない。

4.後見、保佐および補助の開始の審判の申立ては、法定後見開始の審判を受ける本人、 配偶者、4親等内の親族または検察官に認められているほか、福祉の観点から市町村長にも認められている。

——————

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座の問題23は、法定後見制度任意後見制度等の問題でしたが、今回は法定後見制度のみが論点となっている問題です。

選択肢のポイント

この問題で適切な内容の肢は、その文章の通りです。
が、少し読みにくい方もいらっしゃると思うので、内容の整理をしながら見てみましょう。

1.法定後見制度
原則として精神上の障害により判断能力が不十分な者が対象
判断能力が十分あれば、身体に障害があっても対象とならない。

2.成年被後見人が成年後見人の同意を得ずに行った行為
→成年後見人は、行為を取り消すことができる。
※ただし、日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く

3.成年後見人、保佐人および補助人
複数の自然人法人が選任されることがある。

4.後見、保佐および補助の開始の審判の申立てが認められている人
本人、 配偶者、4親等内の親族、検察官
市町村長
→身寄りのない市町村民を保護するため

後見制度は、頻出論点ですが覚えることが非常に多いです。
問題の内容をじっくり読んで整理しながら、理解を深めていきましょう。

問題27の正答

3.

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説します。

今回は、問題26遺言執行者についてです。

——————

遺言および成年後見制度等に関する以下の設問について、それぞれの答えを1~4の中から1つ選んでください。

(問題26)
遺言執行者に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.遺言者は、遺言で必ずしも遺言執行者を指定する必要はなく、また、遺言でその指定を第三者に委託することもできる。

2.被相続人が遺言で推定相続人を廃除する意思を表示した場合には、遺言執行者は、遺言の効力発生後に遅滞なく家庭裁判所に廃除の請求をする必要がある。

3.公正証書遺言において、遺言執行者を指定する場合には、その遺言執行者は遺言作成時に証人として立ち会う必要がある。

4.遺言者の相続人であっても、未成年者は公正証書遺言の遺言執行者になることはできない。

——————

遺言執行者の問題は、出題頻度は低いです。

では、なぜこの問題を選んだのか?

(1)CFP相続・事業承継設計 精選問題講座 問題7-3に遺言執行者の言葉が出てきたため、関連知識として。

(2)本試験では出題頻度が低く、他の受験生も正答率が低い問題はパスして他の問題に時間を割くことが必要なので、いわゆる捨て問の参考として。

重要問題ではないので、正答の肢を記載します。
(CFP相続・事業承継設計 精選問題講座では、一通り解説しています。)

問題25の正答

3.
遺言執行者はあくまで遺言執行者に指定されたにすぎず、証人として立ち会う必要はない。

関連問題

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座 問題7-3
理解を深めるため、見比べてみてください。

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説します。

今回は、問題25公正証書遺言および秘密証書遺言についてです。

——————

遺言および成年後見制度等に関する以下の設問について、それぞれの答えを1~4の中から1つ選んでください。

(問題25)
公正証書遺言および秘密証書遺言に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.公正証書遺言を作成するには、公証人1人と証人1人の計2人以上の立会いが必要である。

2.公正証書遺言を撤回するための新たな遺言は、 自筆証書遺言または秘密証書遺言でも差し支えない。

3.秘密証書遺言は、本文を自書する必要はないが、遺言者は証書に署名押印しなければならない。

4.遺言が、秘密証書遺言としての方式に欠けている場合であっても、自筆証書遺言としての要件を満たしているときは、自筆証書遺言として有効である。

——————

1.2.が公正証書遺言
3.4.が秘密証書遺言の論点です。

 

選択肢の論点とポイント

1.公正証書遺言の立会い
公証人1人と証人2人以上の立会いが必要

2.公正証書遺言を撤回する遺言
公正証書遺言の他、自筆証書遺言秘密証書遺言でも可

3.秘密証書遺言 本文を自書する必要はないが、遺言者は証書に署名押印しなければならない

4.秘密証書遺言としての方式に欠けている場合
自筆証書遺言としての要件を満たしているときは、自筆証書遺言として有効である。
自筆証書の要件 遺言者が遺言の全文・日付・氏名を自書し、押印する

公正証書遺言書は、ほぼ毎回出題されます。
秘密証書遺言は、この問題のように選択肢の一部で出題されることがあります。
問われる論点は決まっているので、過去問に出てくる論点は確実に押さえておきましょう。

問題25の正答

1.

同じ論点の問題

25-2.CFP相続・事業承継設計 精選問題講座 問題21-3.

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

学科をしっかり勉強し、実技の勉強を始めようとすると、今まで、勉強してきたのに全然、天気図がわからない何に着目していいのかわからない。天気図を目の前に呆然としてしまった。という声が聞かれます。

佐々木恭子先生の実技講座には、
天気図解析ガイドブックがについています

実技講座を受ける前に読み、基礎を身に着けておくと、
すんなりと講座に入りやすくなります。

☆ガイドブックの中身
実際の天気図をおいて、天気図の見方、何が書かれているか。どんなことに着目しなければならないのか。
解析例を主な等圧面ごとに説明しています。

それに従って、どういう風に解析するのかを見てもらうことができるのです。

てんコロ。 気象予報士講座 実技試験対策講座 学習ガイドはこちらから。
https://youtu.be/jdtPNHtNo_o

単元ごとの購入も可能です。

実技試験対策講座内容
実技1 温帯低気圧 75分
実技2 上層寒冷渦 70分
実技3 梅雨前線型 80分
実技4 南岸低気圧 80分
実技5 西高東低型 80分
実技6 北東気流型 80分
実技7 台風型 80分
実技8 日本海低気圧 80分
実技9 JPCZ 80分

てんコロ.気象予報士講座

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ